第1弾!!電気が家に届くまでを一緒に勉強しましょう(^^)/




みなさんこんにちは(・∀・)
なかなかブログを書くのが慣れない
゛なー゛です(`・ω・´);)



゛なー゛は、そもそもパソコン作業が全くと言っていいほど
できないタイプなので本当に簡単な
文字を打つだけでも苦労しています(笑)


余談ですが依然中学の時に授業で受けた
パソコン検定3級を僕だけ落ちた実力者です(`・ω・´)


そんな゛なー゛が今日書く内容は
電気が家に届くまでについてお話しできたらなと思います(^^)/




みなさん電気ってどうやって家まで届いていると思いますか?
暑いときにリモコンを押すとエアコンが付き
明るくするためにスイッチを押せば照明が付きますね(^^)/



この電気、私たちの家に来るまでに長い道のりを
たどってきてるんですよ(゚Д゚)ノ




その道のりを簡単ですがご紹介いたします。





1.発電所


まず初めに電気が作られるのがこの発電所ですね。



日本でよく使われている発電方式は




が主な発電となります。
みなさん聞いたことあるのではないですか?






少し説明をすると





原子力発電・・・・・原子核分裂時に発生する熱エネルギーを利用する発電方式

火力発電・・・・・・石油、石炭、天然ガスなどの反応電力を電気エネルギー
          に変換する発電方式

水力発電・・・・・・水の持つ位置エネルギーを利用し落水や流水により
          羽根車を回し電気を作る発電方式 (ダムなど)

再生可能エネルギー・・太陽光や風、地熱など自然の力を利用し、それを
          電気エネルギーに変換する方式





ということになります。


いろいろな方式で電気って作られているんですね(^^)/




みなさん興味のある発電方式はありましたか?
ぜひコメントで教えていただけたら幸いです。(^^)/



ちなみに今ご紹介した発電方式の日本での割合って知っていますか?




調べたところ2017年時点では

1位 火力発電   87.4%
2位 再エネ    7.6%
3位 水力発電   3.5%
4位 原子力発電  1.5%



になってるんですね(`・ω・´)
さらに2010年の割合ですが



1位 火力発電   81.2%
2位 原子力発電  11.2%
3位 水力発電   3.3%
4位 再エネ    4.3%




比べてみると火力発電と再エネが増え
原子力発電が減ったのがわかりますよね(^^)/



2011年に大きな災害があったのが原因かなと
個人的には思っています。
私的にはこれからは再生可能エネルギーを期待しています(^^)/





話を戻しますが
発電所では約50万ボルト~27万5000ボルトの
電気を作っています(゚Д゚)ノ





大きすぎて想像ができません(-_-;)



とにかく危ないというう事は私にもわかりました。(笑)
また話がそれますが
自然災害で発生する雷の電圧も調べました。すると



落雷時で電圧200万~10億ボルト
電流が1千~20万 最高で50万アンペアもあるみたいです(笑)
もう勝てる気しませんね"(-""-)"






そう考えると私思ったんですけど
ピカチュウってとんでもなく強いですね(笑)
あんなにかわいい顔して
10まんボルト、かみなりを扱うんですよ
小学生の時ピカチュウ欲しくて何度も「たたかう」を選択していましたが
これからは出会った瞬間「にげる」を選ばないとですね。





といううよりサトシ何回も10まんボルト喰らってたような(笑)
本当に強いのはサトシかもですね!
とりあえずサトシは肩にピカチュウを乗せるのやめて
放し飼いはやめましょう。
ちゃんとモンスターボールに入れないと本当に危険です。






話が長くなりましたので今日はここまでにしたいと思います
後半ポケモンの話しかしていませんが(笑)




発電所から次はどこに行くのかは
また次回近いうちに書きたいと思います。




最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)/





電気の法則覚えていますか?

 

 

 

みなさんこんにちは(・∀・)
今日は電気の公式について簡単なのを
ご紹介したいと思います。


みなさんは中学校の理科の授業で習ったことを覚えていますか??
レミングの法則やファラデーの法則、
またはキルヒホッフの法則...
その他電気には数多くの電気に関する法則があります。


なかには聞いたことがあるけど
中身を全然覚えてないよ~
って方も多いんではないでしょうか??
わたくしもその中の一人です(笑)
実際いつも試験しか使わないよ!と嘆いています(・∀・)



特にレミングの法則は
右手左手の法則があり
テスト中に指をつっていた記憶しかありません (゚Д゚)ノいたー



そんな難しい法則の中でも
みなさんこれだったらわかるよ!って法則が1つありますよね?




そうです!



オームの法則」ですね(・∀・)


そんな「オームの法則」を
今日はみなさんと一緒におさらいを
したいと思います!

 

 

オームの法則とは

 



 オームの法則とは何か?ということを勉強をして行きましょう。
言葉で説明するとオームの法則




  • 電流は電圧に比例し電気抵抗に反比例する

  • 電気抵抗は電圧に比例し電流に反比例する

  • 電圧は電流と電気抵抗の積である

 



っていう事です。





頭が混乱しそうですね(笑)
言葉にするとすごくややこしく聞こえます。
なので一度これをアルファベットに置き換えて
みてみましょう!





ここでのお約束として
電流を I
電気抵抗を R
電圧を V

として考えてみると





  • I=V/R 【A】アンペア

  • R=V/I 【Ω】オーム

  • V=I*R 【V】ボルト






となります。
どうですか?とてもスッキリしましたね(^^)/
難しく書いていますが公式にするとこういうことなんですね。






この公式を使い例題を解いてみましょう(・∀・)







①電圧が10【V】、電流が5【A】の時の抵抗R【Ω】を求めよ
②電流が2【A】、抵抗が3【Ω】の時の電圧V【V】を求めよ
③抵抗が1【Ω】、電圧が7【V】の時の電流I【A】を求めよ

















分かりましたか?







正解は①2【Ω】 ②6【V】 ③7【A】
ですね(^^)/
説明はいりませんよね(^^)/







またみなさん単位には気を付けてください
1より小さい数字になりますと単位が変わることがあります。
例えば
5Vの電圧と10Ωの抵抗があったとします。
この時の電流値は0.5Aになりますね。
これでも正解です。





あれ?単位変わってないじゃん!と思いますが
これを綺麗な数字に直そうと思えば
500【mA】(ミリアンペア)と答えても正解なんですね(^^)/





実はm(ミリ)というのは
1から見た時の1000分の1という意味を持っています。
ですので少数点に直すと0.001になるんですね(^^)/







補足としまして

1A=1000mA
0.1A=100mA
0.01A=10mA
0.001A=1mA


になるんですね(・∀・)

お分かりいただけましたでしょうか?




他の単位に関しましてはまたブログに書けたらなと
思います(^^)/

簡単にでしたが「オームの法則」についての説明でした。
みなさん覚えていたでしょうか?

もしみなさんが記事を見て
懐かしい」とか「思い出した
とか思っていただけたら幸いです(・∀・)
次回の掲載も見てくれたらうれしいです(^^♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。☆彡


家庭でも使える電気の知識( ´∀` )




みなさんこんばんは。( ´∀` )
ここではみなさんのご家庭でも役に立つ
電気に関する知識を紹介できたらいいなと思います。





みなさん電気って普段何気なく使っていますよね?
携帯を充電するためのコンセント
部屋を明るくしてくれる照明器具
他にはテレビや洗濯機、IH、エアコンなど...
ご家庭や会社、学校にも電気は普及されています。(・∀・)





電気を使うことで生活が豊かになり、とても便利ですよね(*^^*)
ですがみなさん、普段私たちが何気なく使っている電気って
種類があるって知っていましたか???





大きく分けて2種類あるんですよ(゚Д゚)ノ





それが「直流」と「交流」といいます。




(´-`).。oO



はい、もう眠くなりそうですね。
わたくしも学生時代ほんとに電気嫌いでした(笑)





でも「直流」って聞いたことありませんか?
おそらくみなさん小学生の時、理科の実験でしませんでしたか?






そうです!






乾電池と豆電球と導線を作ったあれです( ´∀` )
乾電池→導線→豆電球→導線→乾電池
と一周させると豆電球が光ましたよね(・∀・)


あれは「直流」の実験をしてたんですね(・∀・)




それじゃ「交流」ってなんだよ!ってなりますよね。
交流」とは電力会社から送られてきている電気です。
かなりざっくり言いましたが、簡単に言えば
各ご家庭の電気です(・∀・)




ブログ
の序盤で書きましたコンセント
照明器具、テレビ、洗濯機、IH、エアコン…
おそらくみなさんのご家庭にあるほとんどの家電製品が
交流」の電気になります。




私は、このことを知ったのは高校生の時でかなり衝撃を受けました(笑)
今まで慣れ親しんでいた「直流」に裏切られた気分でした(゚Д゚)ノ




みなさんも、もしかしたら家の電気は「交流」って
知らない人がいたのではないでしょうか?
そもそも「交流」って聞いたことすらない人も
いたかもしれませんね(・∀・)
私も電気科でなければ知らなかったと思います(笑)



ですのでざっくりですが
直流」=乾電池
交流」=家庭の電気
って覚えてもらえれば大丈夫です(・∀・)



あと余談ですが
直流」も「交流」も種類は違いますが
同じ電気なのでプラス極とマイナス極があります。




乾電池(直流)はみなさんわかりますよね?
ボコッとおへそが出ているほうがプラス
平べったいほうがマイナス極ですね(・∀・)
見た目で判断できますね(・∀・)



それではコンセント(交流)についてはどうでしょう?
考えたことない人多いと思います(・∀・)
実はこれも決まりがあり、そして見た目でもわかります( ゚Д゚)



みなさん近くにあるコンセントを見てください(・∀・)
近くにない方は写真を見てください

 


f:id:nanaona:20201021212335j:plain





どうですか?何か気付くことはありましたか?
えっ、なんか汚い…とかはなしです(笑)

コンセントプラグをさす穴に注目をしてください
左右で長さが違うことに気づいたでしょうか?



実はのほうが少し長くマイナス
右が少し短くプラス極になっているんです!
知っていましたか?




そうなると次はコンセントプラグの長さが気になりますよね(笑)
でも大丈夫です
コンセントプラグは同じ長さです(笑)




反対にさそうが家電製品は壊れないようにできてますので
安心してください(・∀・)




もし今日のことで少しでも
勉強になったよ!って方がいましたら
明日学校の友達でも、会社の同僚にでも
自慢してみてはどうでしょうか?




今回はざっくりとした
「直流」と「交流」でしたが機会があれば
詳しいところまで説明ができたらなと思います(・∀・)




最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m




はじめました!

みなさん、こんにちは

今日からブログ始めました。

何を書いていいのやら

さっぱりですが

失敗した体験談や電気工事に関すること

九州のオススメスポットなど

載せれたらなと思っています!


よろしくお願いします!